2010.4.2
エスカップ
もはやエイプリルフールではありません。
最近、我が家に転がる空き瓶は、ほっとレモンや紅茶ではなくなり、エスカップ!
(恥ずかしいのでピントはLiptonに)
買って来たのは彼女で今朝も飲んでおりましたが、僕も昨日の夜ひとつ行きました。
崖っぷちです。
Since 2010
Around Everyday Life
Apr 2, 2010
2010.4.2
もはやエイプリルフールではありません。
最近、我が家に転がる空き瓶は、ほっとレモンや紅茶ではなくなり、エスカップ!
(恥ずかしいのでピントはLiptonに)
買って来たのは彼女で今朝も飲んでおりましたが、僕も昨日の夜ひとつ行きました。
崖っぷちです。
2010.1.31
今日は結婚式に向けて二回目の打ち合わせのあと、遂に出来上がった結婚指輪の受け取りに。
かなり悩んで悩んで、でも初め見たときに「コレだと」惚れ込んだやつに決まったので良かった!
何か納骨っぽい桐の箱に入れてくれて(中にさらに骨っぽい陶器の入れ物が入っている)、ひもがしっかりと結ばれているので式までは封印らしい。悲しい。
残念ながら今日はあいにくの天気でしたが、安藤忠雄設計の俄 本店はルーバー越しに見える眺めがとてもきれいだった。特に庇からぽたぽた水滴が落ちているのが良かった。テラテラの瓦屋根に囲まれているのも素敵な感じ。
指輪をなくさない限り、しばらく行くことのなさそうなお店なので記念に撮りました。
2010.1.17
今日は引き出物フェアと試食会に式場 CARLTON TERRACEへ行っておりました。
引き出物フェアの方は特にコレということもなかったけど、僕らが式を挙げる夕暮れの式場を見れたのが良かった。
優しい夕日の光が入るチャペルはなかなかキレイでした。
やはり自然光が入ってくるというのはいいものです。
なかなか人工の照明ではそんな演出はできないと思う。
あとはもう、ホントに当日晴れることを祈るのみ。
当日もこんなきれいな夕日が差し込めば文句ないのですが。
少し不安だった料理ですが、とても手が込んだおいしい料理でビックリ。
これなら晩ご飯として、たぶん満足してもらえるのではないかと…
料理の写真も丸の内OLに負けないくらい(イメージ)本気で撮りましたが、全部わかっちゃうのもつまらないのでパンだけ載せてあとは秘密な感じで。
年明け前から、ああだこうだ言い若干もめながらも作っていた結婚式の招待状が完成し、今日めでたく投函。途中、プリンタトラブルもあって封筒が足りなくなったりもしたけど、まあまあ予定に間に合って良かった。
でも、必ずしも自分で作った方が安く思い通りにできるとは限らないと実感。
なかなか難しいものです。
あとは郵便局が無くさずに、しっかりと届けてくれることを祈るのみ!
2010.1.10
昨日は前の会社の後輩の結婚式に参加させてもらいました。
初めて和装で登場する結婚式を見たけど、二人とも似合っていた。
花嫁さんの髪型が常に斬新で面白かったです。
食にこだわる二人だけに、ご飯がとても美味しかった。
写真はフォアグラ付きの肉。フォアグラって美味しいんだと初めて知りました。
とにかくめでたい!おめでとうー
2009.10.13
この週末は仲良くしてもらってる友人夫妻の結婚式。
帝国ホテルで、終止感動しっぱなしの濃厚な一日でした。
僕が作らせてもらっていたエンドロールも、予想してたよりスクリーンがかなり小さく、文字が見えなかったという誤算はあったものの、評判は悪くなかったようなんでよかったよかった。
正直、式が感動ラッシュだったんで、僕ですらエンドロールが一瞬で終った感じで、みんなストーリーがわかったかどうか不安でした。でも、案外最終スコアの意味とかわかってくれていたそうで、よかったよかった。
ちなみにMKエンドロール(新婚卓球編)はココで見れます。良かったらどうぞ。
2009.8.30
今日は選挙行って、ベトナム カレー食べて、ドレス選びに行きました。
結婚式は花嫁が主役という通り、今日行った衣装屋さんには新郎の服はなく(別館にあるらしい)結局、新郎用のカタログすら出て来なかった。別にいいんですけど、新郎は手持ち無沙汰な感じでした。
でも、選挙もかなり大変なことになってますが、ドレスも色々あって選ぶのが大変だ。
良さげなやつは早くもキープで押さえられたり。迅速な行動が求められています!
2009.7.13
今日は一日、式場巡りをしていました。
全くそんな予定ではなかったんですが、気軽に行ったひとつ目で焦った勢いで、一日になりました。
ひとつ目に行った、めちゃくちゃかっこよく、開放的な北山モノリス。
様式にとらわれない、自由で開放的な雰囲気がホント良かった!
上の写真がチャペルなんです!すごいですよね〜
桜という木がなかったら、僕は100%ここの式場にしてました。
でも、やっぱり人気もあるみたいで、とにかく予定が詰まってたんですよね。
係の人もすごく親切だったし、もう不満なんてなかったんですが、やっぱり桜を楽しんでもらえる方が…
憲法で結婚式は絶対2回やんなきゃいけないとかだったら、もう一回はぜひモノリスでやりたいなあ。
でも平日の夜はレストランもやってるらしいんで、ぜひ行ってみたいですね。
モノリスの予約の詰まり具合に焦った僕たちは、ついでに北山のノーザンチャーチ教会へ。
ホントの教会からスタートしてるだけあって、控え室とかすごくかっこ良かった!
細いガラスにツタが被さって、めちゃくちゃきれいでした。
やっぱり、ガラスとか木とか味があります。
で、もう勢いを殺すのはもったいないと、強行スケジュールで3件目に行ったのが賀茂川沿いにあるCARLTON TERRACE(カールトンテラス)です。
実際には隣にもうひとつ、上の写真の同系列の式場があって、どちらも良いとこがあって迷ったんですが、日程的な面でカールトンになりました。めでたい!
正直、初めは億劫だった式場選びですが、やってみると普段見れないものが見えたり、なんか勉強になります。
カールトンが賀茂川の大氾濫で流されない限り、もうすることはないんでしょうが、面白い式場選びの日でした。
本日はお忙しい中、お越しいただきありがとうございます。実は重大な発表があります。
僕とうちの相棒はこれまでも共に生活し、深いパートナーシップのもと生活しておりましたが、来年4月10日をめどに、完全なる経営統合をすることになりました。
まあ、つまりは結婚するということです。
向こうのご両親への正式なごあいさつとかまだなので、正式発表はもう少し先になりますが(と言いながら発表してますが)、自分たちで立てたプランに僕たちは今、酔いしれております。(相棒は今、きっと夢の中で)
僕らが決めた結婚式場は北山通のちょっと北の賀茂川沿いにあります。
4月の賀茂川というのは、ずっーと続く桜並木です。写真は2007年の4月8日。
学生時代から京都に住んでいる僕らの経験からして、4月10日はまさに、「そのとき」です。
この時期の賀茂川、京都を歩いている人は、ほぼみんな笑顔だと思います。
それだけ良い季節なんです。
正直、僕らでは背景の桜に負けてしまいそうな気もしますが、でも式がこの時期に京都に来てもらって桜を楽しんで帰ってもらうきっかけになれば、すごくうれしいですね。
遠方の方はもちろん、大阪の人も土曜なんで、ぜひ泊まりがけで来て下さい。
以上、経営統合のごあんないでした。
2009.6.18
先週の日曜日は弟の結婚式でした。
我が弟ながら幸せそうな良い結婚式でした。
結婚式の写真をネット上で見れる様にする(パスワード必要)ために、ことぶち.netというサイトを作りました。
写真を一覧表示したり、スライドショーで見たり、コメントの投稿もできます。
Thank you
for
visiting kyotokoto.
© 2010-2025 kyotokoto