2020.10.10
ひまわり
久しぶりの更新です。
八月に滋賀の第一なぎさ公園のひまわり畑を見に行きました。
何度か通りかかってはいたものの、行くのは初めて。ちょっと時期が遅かったのか、元気のないひまわりが多かったです。
でも、空と地続きになったような抜け感のある景色がとても気持ちよかった!
タイチは何故か黄色いバケツを持って、ひまわり畑を走っていました。
Since 2010
Around Everyday Life
Oct 10, 2020
2020.10.10
久しぶりの更新です。
八月に滋賀の第一なぎさ公園のひまわり畑を見に行きました。
何度か通りかかってはいたものの、行くのは初めて。ちょっと時期が遅かったのか、元気のないひまわりが多かったです。
でも、空と地続きになったような抜け感のある景色がとても気持ちよかった!
タイチは何故か黄色いバケツを持って、ひまわり畑を走っていました。
2019.8.18
子どもが生まれるまで毎年のように行っていた淀川花火大会。
今年は覚悟を決めて、タイチを連れて行ってみました。
打ち上げ場所から少し離れた南方という駅の河原へ行きました。
花火自体はこれまで観ていた場所に比べると迫力に欠ける見え方でしたが、帰り道などはすんなり離脱できました。
何よりも、花火が始まるまでの時間が心地よく、広々とした空間で光がきれいで、いい時間を過ごせました。
花火大会でもないと日が暮れるまで河原で過ごすことなんて、最近はめったにありません。
暮れゆく夕日を眺めながら、前後に電車が走る様子を眺めたり、飛んでくる飛行機を見上げたりしながら、お弁当やお菓子を食べてのんびり過ごしました。子ども的にも電車と飛行機をダブルで楽しめるので良いスポットのようでした。
花火自体は、やはりまだ音が怖いようで、大きな花火が上がると顔が曇ってしまい、あまり楽しめなかったようです。
いつかベストな場所で一緒に大きな花火を観たいなぁ。
2019.8.12
2018.7.3
茅の輪くぐりをした日はもう夏の日差しで、立っているだけで汗が出てくるような熱気。
子どもも大人も水分補給をしながら散歩してましたが、上賀茂神社の門前にソフトクリームの看板を見つけて休憩。
去年、ソフトクリームに必死に手を伸ばしていたタイチもソフトクリームデビューを果たしました。
美味しそうにかぶりつくものの、大体口の周りに付いている。きれい好きのタイチ君は自ら嬉しそうにティッシュで口を拭い、アイスの大半はティッシュが吸収していました。
2017.9.10
中断しても、アイツは必ず帰ってくる…
みんながそう信じていたかどうかわからないけど、紆余曲折、ヴァカンスを経てkyotokoto再開!
プチリニューアルして、溜まりに溜まった写真を上げていく予定です。
2016.8.7
今年のちまきは長刀鉾にしようと言いつつ、通りかかった放下鉾のフクロウ押しと売り手のお兄さんのトーク術にやられて放下鉾になりました。
ニュースで見ると長刀鉾のある四条通はスゴイ人だったみたい。僕らが行った奥まったところはそんなに混んでなかったので、だいぶ人の集まり方にバラツキができてるのかも。
いつもお世話になっている埼玉の親戚に吉兆鮎を買ったのですが、その後だらだらしているうちに賞味期限が近づいてしまって結局送れませんでした。また改めて…
2016.8.7
すっかり祇園祭は終わってしまいましたが、記録用に。今年は週末にかぶっての開催だったので、先祭は平日の日だけちょっこり参加しました。
祇園祭といえば「しみだれ豚まん」。去年食べて大好きになり、今年も行きました。去年は何やかんやで30分くらいは待った気がしますが、今年はタイミングが良かったのかすんなりGET。
普段は中華料理屋さんの様ですが、この日は豚まん屋さんに大変身。店長っぽい方が海賊のお頭みたいな雰囲気で素敵でした。
2015.9.27
おう9月が終わろうとしてますが8月の話。
8月のお盆、年に一度のお楽しみ。八木で行われる南丹市花火大会に、今年は行くことができました。
「わしの花火大会、今年も集まったな」と言ってそうな雰囲気漂う背中。
フィルムではじめて花火を撮りました。あまり上手くは撮れませんでしたが、デジタルとは違う、少し湿度が感じられる写真になりました。同じ様に撮っているのに面白いです。
やっぱり夏の花火は格別です。来年もまた行きたいなぁ。
2015.9.18
ひまわり畑に行ってみたいとここ数年憧れていましたが、今年ついに行くことができました。場所は、まさかの兵庫県 佐用町。かなり遠い上に道も渋滞していて、ヨメさん怒る拗ねる怒る。
行ったのは盆前で、立ってるだけでも汗が流れてくるような、すこぶる暑い日でした。ただ日影を作るだけのテントが、すごく涼しく感じられ、まさにオアシス。オアシスは常に混雑してました。
2015.7.5
埼玉のすみ子おばさんからたくさんの夏野菜をいただきました(写真はその一部)。手描きの夏野菜ポストカードも入れてくれていて、スゴくおしゃれ。今、まさに採れたての旬の夏野菜が食べれるなんて、すごく贅沢。
写真撮ったり、茹でるための準備をするために広げていると必ずぽんちょがやってくる。一度茹でた枝豆をあげてしまったので、美味しさに勘づいてしまったのかも。
埼玉の枝豆は黒枝豆で、スゴく美味しい。ヨメさんは枝豆が枝に付いた状態が珍しいらしく、若干フリーズしてました。
隙あらば食ってやろう的な感じでぽんちょがずっと狙ってました。「まだ茹でてへんから」とデコピンしながら、楽しく下準備完了!今夜は食べるぞ〜。
Thank you
for
visiting kyotokoto.
© 2010-2025 kyotokoto