2015.12.13
1212

先日の12日はy213さんに誘っていただき、初めてグループ展に参加させてもらいました。
僕の展示自体は箸にも棒にもかからない的なものでしたが、色々とスゴイ人を見れて刺激的でした。
Since 2010
Around Everyday Life
Dec 13, 2015
2015.12.13
先日の12日はy213さんに誘っていただき、初めてグループ展に参加させてもらいました。
僕の展示自体は箸にも棒にもかからない的なものでしたが、色々とスゴイ人を見れて刺激的でした。
2011.3.15
あまりのこと過ぎて何を書くべきかずっと考えていました。
でも結局、何を書いていいのかわかりません。
しかしながら、いつまでもテレビにかじりついて暗い気持ちで生活しても何もならないと思います。
ので、能天気と言われても、見てくれた人の気持ちが明るくなるようなことをブログには書きたいなぁと。そんな意味、意図を持って明るい梅の写真を貼りました。
被害を受けた方々、地域のために節電や募金などはもちろんですが、
一年後を目指して全国から10万発の花火をプレゼントしてはどうかと、今日の帰り道に考えました。
水も食料も電気も不足している今、時期早々かもしれませんが、色々な思いを込めて、これからのエネルギーのシンボルとして花火ってステキじゃないかと…
特に何ができるわけでもない無力感を自分で慰めるためのアイデアでした。
2009.5.14
メインブログを移転しました。
もう少し京都をテーマにしっかり書こうということで、リニューアルがてら変更しました。
もしブックマークなどして下さっていたら変更の方よろしくお願いします。
新しいブログ:kyotokoto 京都のコト、今日のコトの写真ブログ
2009.5.13
今は亡きGWは沖縄でヴァカンスをしておりました。
会社の人に恨みを買いながらも、本当にきれいな海に感動しました。もうほんとキレイでしたよ。
もうどこの海がとかではなく、沖縄の海は全てきれいな水色!
カルチャーショック的なきれいさでした。
同じ日本だけど建物とかはこちらとは違ったものも多く、見たいものが多過ぎて忙しい旅になってしまいました。
次行くときは一日ビーチで何もしない日とか作りたい。
残念ながら海に沈んで行く夕日は一度も見れませんでした。
でも海の向こうに日が沈んで行くのはなんか良かったですね。
美ら海水族館も大迫力の美しさでした。
ジンベイザメとかエイとか行ったり来たりする水槽は見てて全然飽きません。
やっぱり海がきれいだった名所 万座毛。
3泊4日行ってたので写真もまだまだあるので徐々に載せていきます。
本当にイイ旅でした。明日からでもまた行きたいです、沖縄。
(京都に帰ってきて大好きな河原へ行ったら川が汚く見えました。)
2009.4.25
だいぶブログをさぼっていましたがここ1・2週間は大変でした。
まず職場のiMacがクラッシュ!しかもデーターバックアップなし!!
ので、データー復旧に出すもそれが超高額。
その金額のプレッシャーから逃れるために先週末は河原にエスケープ。
河原で魚を捕って遊ぶ赤いTシャツの少年に帰りたい…
エスケープは成功して和やかなひとときを過ごせました。
今年は高野川も賀茂川も鴨川もアブラナが大繁殖していてきれいです。
思い思いに過ごせる穏やかな場所というのは本当に良いです。
ハトも平和そう。(思い込み?)
気分が良くなりマクドで腹ごしらえした帰り道、夕日がとてもキレイで電灯に夕日が灯されていました。
そして緑がますます深くなってきた今週、結局データー復旧が出来ないほどハードディスクが壊れていたらしく、データーは帰らず、本体は保証期間内だったので無償で修理されて帰ってきました。南無三。
まあ高額な費用がかかることなく平和的に解決されて良かった。
でも入社してから今までのデーターがなくなったのは結構キツい…
とりあえず無事給料が出たので(良かった)昨日はかつくらでディナー。
やっぱかつくら美味いっす。それにしてもツライ2週間でした。ふぅ〜
2009.4.20
下鴨神社の糺の森は京都一、目を癒してくれるとこだと思います。
特にこの新緑の季節は思わず「うわぁ」って言っちゃいそうなスゴさです。
僕が愛用しているカメラ達のデビューはいずれも糺の森。
たぶん一番きれいに撮れる場所だから。影ひとつにしてもやっぱりかっこいい。
なぜかこの季節でも落ち葉がはらはら落ちてきます。
そんな葉っぱが落ちている風景も、葉の色が輝いていてきれいです。
木を見上げると紅葉した(?)葉っぱが緑の葉に混じってついています。フシギだ。
水面に映る新緑の色もキレイでした。
普段モニターばっかり見てるのでたまには自然の癒し光線が必要です。ほんとに。
2009.4.19
2009.4.12
先週から今週と桜がピーク。
「まだ早い」「もうそろそろだ」「満開だ」と毎日が祭みたいな感じで楽しい。
もちろん気温も上がってるけど、桜が咲くことでこれだけ雰囲気が変わるのってスゴい。
高野川で去年撮った写真に被せて撮った写真。
去年も京都に何度も桜を観に行ってたけど、今年はやっぱり住んでるから咲く前から満開まで、朝も昼も夜も、じっくり見て、撮って、楽しみました。
見頃前。4月2日。
そろそろ見頃?4月6日。
見頃!4月8日。
見頃を迎えたので夜、三脚を動員して夜桜撮影を決行。
車のテールランプがかっこよく写るので何となく桜よりそっちに気を引かれる。
バスとか通っちゃうと桜が見えない。主役交代。
それほどきれいな夜桜の写真は撮れませんでした。
見頃!4月9日。
高野川は毎朝通勤のとき通るのでついつい写真を撮ってしまう。
昨日。朝日を浴びる桜。
もう昨日の時点で散り始めていて、道路にはかなりの花びらが落ちていた。
バスが通ると吹き飛ばされる桜の花びらがキレイ。
今日。
昨日、今日で一気に散ってしまった高野川の桜。
散った花びらが流れてくる水面をカモがスイスイ泳いでいた。
足が見えるのがかわいい。
桜の名所は京都にたくさんあるけれど、桜の数からいっても近所の高野川の桜並木が一番だと思う。
賀茂川ほど人だらけにならないのもいいところ。
高野川の桜並木は北山通から出町柳まで続く。
このどこまでも続いて行く桜並木が今年は撮りたかった。
今年はかなり楽しみました。春って良い季節だぁ。
2009.3.25
法事で行った埼玉の風景。快晴でした。
利根川の向こう側ではヨシ焼きが行われていたようで、ものすごい煙でした。
向こう側だけ嵐みたいに見える。
河川敷。空が大きい。黒い影はうちの父親です。
埼玉は大阪、京都みたいにムダな道路工事が少ないせいか道路のツギハギがなく、とてもきれいに、滑らかに道路が伸びていました。
開けた風景に伸びる道路や電線はとても魅力的です!
3連休は埼玉に行っておりました。
埼玉の家で飼われているめちゃくちゃかわいいアルくん。
愛くるしい目がたまりません。
影も素敵です。ああ犬飼いたい。
Thank you
for
visiting kyotokoto.
© 2010-2023 kyotokoto