2021.1.10

川凍る
いつになく寒波に襲われ、関西全体で氷点下の気温になっているそうです。
最低気温マイナス 3℃ の予報だった金曜日、それでも自転車で通勤していると、なんと川が凍ってました。
長年、川の近くに住んでいますが、流れているはずの川が凍るなんて!
寒くて指先が悴みながらも、初めて見る光景に一人テンション高く、喜び、自転車を止めて、写真や動画を撮り、感動していました。
息子に自慢したところ「タイチも見たい」とのことだったので、今日はこれから見に行きたいと思います。
Since 2010
Around Everyday Life
Jan 10, 2021
2021.1.10
いつになく寒波に襲われ、関西全体で氷点下の気温になっているそうです。
最低気温マイナス 3℃ の予報だった金曜日、それでも自転車で通勤していると、なんと川が凍ってました。
長年、川の近くに住んでいますが、流れているはずの川が凍るなんて!
寒くて指先が悴みながらも、初めて見る光景に一人テンション高く、喜び、自転車を止めて、写真や動画を撮り、感動していました。
息子に自慢したところ「タイチも見たい」とのことだったので、今日はこれから見に行きたいと思います。
2020.6.7
高野川に時々現れる通称 高野鹿。
家族が増えたのか、鹿の数が増えていました。
いつも遠い岸の方にいるのですが、この日は近い方の岸に渡ってきて、時折警戒の眼差しを向けていました。
近くで見れると、より愛着アップします。
2020.4.18
最近、だいたい川に鹿がいます。もう住み着いたのかもしれません。
これまでも山の方から下ってきた鹿を見ることがありましたが、毎日のように見れるのは初めて。
平常時なら、住民票登録が始まり、地域の人気者になりそうですが、残念ながら今はそんな余裕がありません。
とりあえず僕は「高野鹿さん」と呼んでます。(特にひねり無し)
2020.4.18
2020.4.11
今年もきれいな桜が咲きました。
例年と違い、不要不急の外出自粛、Stay Home が求めらている状況。家の前が桜並木とは言え、写真を無邪気に投稿するのはどうなのかなと悩んでました。
これほど桜が咲いていても、素直に喜んで、写真を撮れない年はなかったです。
来年の桜は「去年は大変だった」と笑いながらお花見できたらいいなぁ。
2020.2.11
新年明けましておめでとうございます。もう一ヶ月半近く過ぎていますが、まだブログを書いていませんでした。
昨年の暮れに怒涛の更新をしていたものの、新年明けてボーっとしてました。
2000年はついこの間のように思っていたら、もうプラス二十年。あっという間です。
このブログは2009年の投稿もあるものの、正式には2010年スタートな気がするので、今年で十周年。
十年続けて特に何の成果もないですが、これからも辞めないように続けていきます。
2020.2.11
2019.12.18
今年も高野川で何度か鹿を目撃しました。
親子の鹿がいることが多くて、ちょっと小さい小鹿が可愛かったです。
タイチと夕方の散歩中にも何度か見ていて、動物園とはまた違う距離感にタイチも喜んでいました。
目的をもって見に行くのではなく、偶然に出会えるのは、とてもしあわせです。
そろそろ高野川の名物にならないかなぁと楽しみにしています。
2019.9.20
夕暮れ時になるとふらふらと外へ出たくなるのは父親の影響だと思います。(よく夕暮れ時にふらっといなくなり、母がぼやいていた記憶)
この夏は息子と何度も夕暮れ散歩に行きました。大体は息子の好きな踏切を見に行くのですが、歩いていく途中に川にいた鹿を眺めたり、通るバスを眺めたり、とても楽しい時間です。
鹿は一時期、完全に住み着いて、そろそろ名前が決まって住民票登録されるのではと思ってましたが、最近見かけなくなってしまいました。
2019.3.26
少しだけ温かくなってきたので、河原でシャボン玉をしました。振るタイプではなく昔ながらの吹くタイプ。
はじめは楽しそうにヨメの吹くシャボン玉を追っかけて楽しんでいたタイチでしたが、最終的に自分で吹く方が楽しくなった様子。
思いの外、上手に吹けてましたが、時々吸っていたので口の中は石鹸水で気持ち悪かったのでは。でも、楽しさが勝ったのか、その後もご機嫌でした。石鹸水、飲んだら不味いけどなぁ。
Thank you
for
visiting kyotokoto.
© 2010-2021 kyotokoto