2021.3.14
春の便り
昨日、河原を散歩していたら、桜の蕾が膨らみ、ピンクの色がチラチラ見えるようになっていました。
いよいよ、春がやってきそうで嬉しい限り。
去年、桜の時期が得体の知れないコロナ全盛期で、外に出るのすら危険に思えて、大して桜も見ないままに終わってしまいました。
今年は何に気をつければいいか、状況がわかってきたので、もう少しリラックスして桜を楽しめそう。
大人数で宴会のようなことは慎むべきですが、家族でゆったり鑑賞したいです。
Since 2010
Around Everyday Life
Mar 14, 2021
2021.3.14
昨日、河原を散歩していたら、桜の蕾が膨らみ、ピンクの色がチラチラ見えるようになっていました。
いよいよ、春がやってきそうで嬉しい限り。
去年、桜の時期が得体の知れないコロナ全盛期で、外に出るのすら危険に思えて、大して桜も見ないままに終わってしまいました。
今年は何に気をつければいいか、状況がわかってきたので、もう少しリラックスして桜を楽しめそう。
大人数で宴会のようなことは慎むべきですが、家族でゆったり鑑賞したいです。
2020.4.18
京都にも、というか全国に緊急事態宣言が出ました。
最初に出ていた都道府県に次いで感染者の多い京都。中途半端な状態だったので、よかったかもしれません。
僕は本来いつでもリモートできる職種ですが、現在まだ許されていなくて、社員の安全を重要視していないように見える会社の方針にストレスを感じています。
通勤は見ず知らずの人と割と近い距離で一緒になるので、いまはリスクでしかありません。
これから少なくとも三ヶ月は影響が続くと思うので、今後の生産性や継続性を考慮するとリモート以外ないように思います
緊急事態宣言を会社単位でも出すべきかもしれません。
これからについて考え始めていますが、あまり塞ぎ込まず、毎日楽しみを見つけて、精神的にダメージを受けないようにしないとと思ってます。皆さんもお気をつけください。
2020.4.18
2020.4.12
2020.4.11
今年もきれいな桜が咲きました。
例年と違い、不要不急の外出自粛、Stay Home が求めらている状況。家の前が桜並木とは言え、写真を無邪気に投稿するのはどうなのかなと悩んでました。
これほど桜が咲いていても、素直に喜んで、写真を撮れない年はなかったです。
来年の桜は「去年は大変だった」と笑いながらお花見できたらいいなぁ。
2016.3.27
ついに桜のシーズン到来!
暖冬で今年の桜はすごく早いのかと思いきや、意外ともう3月末。今年はなんとなく、梅と桜の間隔が短い気がします。
今日は咲き始めた桜を追いかけて自転車で何箇所か、まわりました。久しぶりにカメラはNEX 6。ファインダーがあるのはやっぱり楽しい。でも撮った後、画像をMacで見たときの感動がほぼ皆無…。まあ僕の腕前の問題かもしれないですが。
特にカメラも持たずに桜を楽しむ人って、なんだか風情を感じます。
カメラを持っていると、いい写真を撮ろうと必死さが出てしまって、落ち着いて観れてないのでは。
2015.4.24
今年もご近所の高野川沿いの桜を楽しみました。
満開の時にいた、見慣れない鳥。なにかのヒナ?
もうすぐ咲きそう!ってなってから満開になるまでがスゴく早かった今年。
ポツポツ咲き始めてると思ったら一気に満開になってました。
今年も比叡山と桜。
桜と人を撮ると、勝手にストーリーができそうで面白い。
休みの日は自転車でお花見へ。
思い思いにのんびり桜を楽しむ姿が見ていて心地いい。
やっぱり高野川の桜はさいこーです。
2015.4.19
御所の糸桜。既にブログにはアップしてたけど、フィルムで撮ってたのが上がってきた。
なんか立体感というか奥行きがデジタルとは違うなぁと思うのは僕だけかな?
フィルムで撮るのは経済的にも技術的にもなかなか厳しいですが、
ソレに負けないくらい、デジタルだけでは出せない魅力があります。
御所にはそれぞれののんびりした春の時間が流れていて、心地よかった。
2015.4.18
毎年のことですが、桜はやっぱりいいですね〜。
出勤前でも写真を撮るのが楽しい。
2015.4.17
前日の夜に続き、翌朝再び祇園白川へ。
朝の清らかな光を浴びて、桜が輝いていました。
場所が祇園だけに、夜はなんかドロドロした感じがするんですが、
朝は清らかな空気のように感じられ、より心地いい雰囲気でした。
桜を撮っていると、にゃんこが現れる。
「オレを撮れ」と言わんばかりに堂々と桜の下を歩いていました。
夜にもいましたが、朝の方が前撮りに来ているカップルが多かった。
それぞれ桜を楽しんでる感じがあり、見ていてこちらも明るい気分になる。
夫婦と思われるおじいちゃん・おばあちゃんがほほえましい。
気持ちが明るくなる、朝の祇園白川でした。
Thank you
for
visiting kyotokoto.
© 2010-2024 kyotokoto