2020.4.16
新緑
この間、子どもと公園を散歩していたら、もう新緑が始まっているのに気づきました。
鮮やかな黄緑色はやはり美しい。
桜が咲いて、散ったのだから当然ですが、今年はあまり新緑を楽しめないのが残念です。
去年と今年で、その綺麗さは変わらないハズなのに、気づかれなかったり、見られなかったりするのって興味深い。
Since 2010
Around Everyday Life
Apr 16, 2020
2020.4.16
この間、子どもと公園を散歩していたら、もう新緑が始まっているのに気づきました。
鮮やかな黄緑色はやはり美しい。
桜が咲いて、散ったのだから当然ですが、今年はあまり新緑を楽しめないのが残念です。
去年と今年で、その綺麗さは変わらないハズなのに、気づかれなかったり、見られなかったりするのって興味深い。
2016.5.11
先日の永観堂。久しぶりに緑の中のゆがみガラスが見たくて行ったんですが、やはりキレイでした。
アンティークなゆがみのあるガラスは、ガラス越しの風景が異世界に見えて二度美味しい感じがします。
2016.5.10
GWに永観堂に行きました。なぜだか真っ赤なモミジがあり、新緑の緑と青い空がスゴくキレイでした。
永観堂と言えば紅葉ですが、僕はこの新緑〜初夏の時期も好きです。誰もいないかと思いましたが、さすがにGW。意外と人がいました。
2013.5.11
GWもあっという間に終わってしまいましたねー。
休みっていいなぁと改めて思いました。
ネタは溜まってるんですが、ブログに放出できてないです。
それでいて、スマホ用のブログ作ろうかとか、やっぱ本屋作りたいとか理想だけはモリモリモリモリ。
さて、新緑と言えばkyotokotoでは毎度おなじみ下鴨神社の「糺の森」。
やっぱチャリ圏内というのは大きいですね、僕にとって。
ホントは5/3の流鏑馬見に行きたかったんですが、レンズを内緒で買ったことによる自主的謹慎処分がありましたので、流鏑馬準備中の幕だけ。
ただ、そのNewレンズのおかげで、また写真が楽しい。
水面を撮るのが楽しくて、だいぶ長い時間しゃがみこんでました。
そして、また新緑へ。
再び、水面。
ちょっとお花も撮って。
2013.4.29
みなさま、ご無沙汰しております。
だいぶブログをサボってましたが、GWだしぼちぼち再開していこうかなと。
桜も終わって、一段落。
新緑の初々しいグリーンがきれいな季節。本当に良い季節です。
新緑の緑は良い色ですよね。僕自身、すごく好きな色です。
渉成園のゆがみガラスも大好きです。
新緑が映り込んでステキでした。
次の季節に向けて、菖蒲や蓮が着々と。
窓に外の風景が映り込んで、どちらが外かわからない風景に。
やっぱり歪みガラスいいなぁ〜。家に欲しい。
スゴくコレ!っていうのはないですが、なんかいい感じがあふれた渉成園でした。
2013.4.17
またしても、日があいてしまいました。
ので、鮮度のイイものから載せていきます。
コメントのお返しも、訪問のお返しもできていないです。ごめんなさい!
ようやくイイ天気になった先週末、念願の青空の下でのんびりお花見ができました。
場所は一昨年初めて行って、原谷苑。
仁和寺とどちらに行くか迷ったんですが、一昨年のリベンジに原谷苑を選びました。
ここは何と言っても、桜の量が圧巻です。
もう、見渡すかぎりのしだれ桜。結構広い苑内にどこまでも桜が続きます。
今年なかなかできなかった青空の下でのお花見ができました。
苑内で売っていた草餅もおいしくいただきました。
桜だけではなくて、もみじの新緑もきれい!!!
僕はわからなかったんですが、葉っぱの色の違いを見ると色々な桜があるんでしょうね。
自然と顔がほころぶ、すてきな眺めです。
色々な春の色がまぶしい!
絶好のお花見日和を堪能した週末でした。
nkm3、原谷桜情報ありがとう!
2012.5.20
先日、新しい職場の同い年の同僚が写真を見せてもらいました。
その写真たちが、ホントきれいでアーティスティックで、ボケ具合がすごくかっこいい写真ばかり。
僕もそんな写真撮れるようにがんばらなきゃと触発されての、糺の森です。
故に、ボケ具合を意識して…
色々と試してみました。
先日の「新緑の糺の森」に比べるとだいぶ緑の種類が増えました。
深い色だけど、まだ少し黄緑なのがいい感じ。
映り込む色も美しい。
2012.4.28
毎朝、バスから眺める新緑がきれいで、天気のいい日を見計らいチャリ通&新緑ウォッチングをしてきました。新緑と言えば、やはり下鴨神社 糺の森です。
明らかに色の違う、新緑の木が!
鳥居の色に負けない鮮やかさ!自然ってスゴい。
この黄緑のような色ってホントにキレイです。
地面からも新しい芽がたくさん出てました。
一日モニター見てる目に優しい。
もみじを筆頭に続々と新緑が出てきそうな糺の森でした。
2011.5.21
先週の週末、せっかくのいい天気+いい気候なのでどこか行きたいなぁということになり、でもその後買い物も行きたいということで近場の京都府立植物園へ。
北山駅前のマクドをテイクアウトして、ピクニック気分。
植物園だと鳶に狙われる心配がないので安心です。
どうでもいいですが、最近関西でもマックという人が多い気がスル。
ここはあえて、元祖関西風のマクドで通さないと。
だった広くて気持ちいい植物園の芝生広場。
でも何故かこの広場、ボールとかバトミントンとか禁止。鬼ごっこ限定広場?
この芝生広場の裏側の道はいつもええ感じです。
大きい木があると、ホントそれだけでいい雰囲気になると思う。
初春には花見客がたくさんいた梅林もすっかり緑色。
でも、何よりキレイだったのが池のまわりのもみじ。やっぱり新緑。
ちょこちょこ日の当たっているところがまた輝いていてきれい。
そんな新緑に囲まれて昼寝しているカモがちょっとうらやましかった。
2011.5.14
新緑はやっぱり河原ですね。
ホントに気持ちいい。そしていつもより初々しいカップルが多い気がスル。
最近同じことばっかり書いてるけど、やっぱり良い季節だなぁ〜
この季節だけ河原で仕事したいなぁ。気持ちよくなってぼーっとして仕事しないと思うけど。
Thank you
for
visiting kyotokoto.
© 2010-2025 kyotokoto